top of page

セラピストブログ
セラピストが日々の生活の中で感じたことを発信していきます
検索

「カフネ」 阿部暁子(2024)カフネ. 講談社. 東京.
「カフネ」は、ポルトガル語で、愛する人の髪にそっと指を通す仕草のことだそうです。 日本語にはなりにくいけれど、ちょうど小さな子どもを「よしよし」したり頭を撫でたりする感じかしら。 一人では抱えきれない程の悲しみを、自らが求めていることを懸命に心を込めて誰かにしている人たちの...
silayaoweb
3 日前
桜パトロール
太陽とタッチ交代寸前のピンクムーンを見ながら、桜パトロール。やはり、昨日の雨で大方のソメイヨシノが散って葉桜になっていました。こちらもソメイヨシノとタッチ交代のように、藤の花が満開でした。 新年度のタッチ交代は順調でしょうか。新入生の皆さんは、学校紹介、学校を見て回ることが...
silayaoweb
5 日前
ピンクムーン
今日は朝からずっと雨。今夜(4月13日)のピンクムーンは見れそうにもありません代わりに、今盛りのピンクのお花を愛でることに。 カリン、シバザクラ、スモモ 他にもいろいろ。 明日は晴れるかな。
silayaoweb
5 日前
月桂樹の花が咲いていました
公園で月桂樹を見つけました。花が咲いていましたよ。月桂樹は努力と成功のシンボルだそうです。花言葉は「栄光」だそう。 成功はさておき(環境や相手のあることなので自分だけの力では如何ともし難いので)、新年度の始まりに背中を押してくれるような気がします。努力と言えば固苦しいですが...
silayaoweb
4月12日
新学期最初の1週間
ソメイヨシノが散り染めて、サトザクラが咲き始めました。サトザクラの花言葉は「豊かな教養」「強さと忍耐」だそうです。 今年度最初の一週間。長い道のりの始まりです。 どんな始まりになりましたか? どんな一週間でしたか?
silayaoweb
4月11日
鴻雁北
ツバメと入れ替わりに雁が北に戻って行く季節だそうです。 そう言えば、いろいろな鳥の鳴き声が聞こえるようになりました。夜明けごろから、頭の上から綺麗な鳴き声が聞こえてきます。足元の可憐な花たちも魅力的です。皆それぞれの良さがあります。頑張らなくてもいいから、何が好きかなぁ、何...
silayaoweb
4月10日
4月8日は花祭り(灌仏会)
今日はお釈迦さまのお誕生日。クリスマスの方が有名だけれど… 今日から学校が始まりました。忙しい朝の始まりです。花がいっぱい咲いて、足元からも頭の上からも新しい門出を笑顔で見てくれているようです。 とは言え、なかには「は?」っていう感じの子もいるかもしれません。過度に緊張して...
silayaoweb
4月10日
子どもの心配ごと 自殺数とオーバードーズが増えています
来週から学校が始まります。 学校に行けば、友達と会えるのが楽しみな子がいれば、同年代の友達が苦手な子もいます。テンションを上げて楽しげにしている子もいれば、明らか下がっている子もいます。 学校に行くと、友達関係の難しさに遭遇したり、勉強も知らないこと、分からないこと、できな...
silayaoweb
4月6日
晴明 玄鳥至
万物が清らかで生き生きとし、燕が渡ってくる頃だそうです。そう言えば、燕を見かけました。 山から現れつつかる朝日を浴びてレンギョウが満開です。ピンクの桜もそうですが、黄色いレンギョウにも春の訪れを感じます。 入園式、入学式を終えて来週から登園登校でしょうか。入社式を終えたみな...
silayaoweb
4月5日

御礼 子どものこころお気軽相談会 無事に終了しました
今日4月4日、子どものこころお気軽相談会は無事に終了しました。 花冷えのなか、お越しくださり、ありがとうございました。 次回は5月末ごろを予定しています。 @bibliothek_itoguchi_
silayaoweb
4月4日
新年度が始まりました
新年度が始まって3日。まだなんだか慣れない感じですね。子どもたちは、もう少し春休みでしょうか。 この季節にピッタリな素敵な言葉に出会いました。 「安心して良かったのだ。僕には何もなくても、美しいものも、音楽も、もともと世界に溶けている。」...
silayaoweb
4月3日

御礼:満席になりました
子どものこころお気軽相談会 4月4日 満席になりました。お申し込みをありがとうございました。 次回は5月末ごろに予定しています。
silayaoweb
4月3日
花咲か爺さん
花咲か爺さんが繁忙期に入ったようです。 春の開花オンパレード。 皆それぞれ時期が来たら花を咲かせます。 なんとなく皆の波に乗れなかったのか、あまりに圧倒されてか、なかなか壁が乗り切れないように感じる時があります。そして、気がついたら、いつの間にか乗り越えていたということもあ...
silayaoweb
3月28日
桜始開
桜が咲く頃だそうです。ソメイヨシノの若木にも老木にも花が咲き始めました。 春休みをのんびり過ごしている子どもたちもいれば、何やかんやと忙しい子どもたちもいることでしょう。 大人も同じかもしれません。 桜の花が咲いてくると、花冷えの日があるかもしれません。変化の中でバタバタ忙...
silayaoweb
3月26日
つくしと木蓮と沈丁花 そして音痴のうぐいす
今年度も残り1週間。変化の多い季節。急に暖かくなって、大急ぎで植物たちも花を咲かせ始めました。足元にも、頭上にも、目の前にも、お久しぶりの子たちがいっぱい。音痴のウグイスの声も聞こえましたよ。 そう思うと、旅立ちとお別れ、そして出会いの季節ですが、お久しぶりの出会いも大切に...
silayaoweb
3月25日
春の子どもたち
お彼岸が終わり急に暖かくなってきました。春の子どもたちにも出会い始めました。学校も春休みですね。 3学期、ようやくクラスのみんなに慣れて距離感も掴みかけてくる子がいます。さて、お友達になろうと思った途端に新年度。これまでの努力が御破算になり「振り出しに戻る」になります。本人...
silayaoweb
3月25日

速報 子どものこころお気軽相談会 キャンセルが出ました
子どものこころお気軽相談会 4月4日19:00〜キャンセルが出ました‼︎ 残席がありますので、ご遠慮なくお申し込みください。 スクールカウンセラーが学校にいない春休み。 ひとまず相談に来られませんか。 臨床心理士/公認心理師/子どもの精神分析的心理療法士がお話をお聞きして、...
silayaoweb
3月23日

ご参加ありがとうございました
子どものこころお気軽相談会 ご参加ありがとうございました。21日,無事に終了しました。 大変申し訳ありませんが、4月4日の回は満席になりました。 次回は5月末に予定しています。 (4月末くらいに告知予定です) ご都合が良ければ、ご遠慮なくご参加ください。 ありがとうございました。
silayaoweb
3月22日
春分 雀始巣
今日からお昼間が段々と長くなって春になっていきます。雀も忙しくなる頃。それにしても寒い。陽はいっぱいさしているのですが。朝には雀が羽をいっぱい膨らませて寒さをしのいでいましたよ。 今日の春分の日、待ちにに待っていたミモザのリースが届きました。すっかり春気分です。...
silayaoweb
3月20日
寒の戻り
寒の戻りも、戻り過ぎ。今朝は山が雪化粧していました、夜中に雪が降ったのでしょうか。いろんな水仙も咲いてきましたが、この寒さで凍りつきそう。花を楽しむことができる日が長くなって、それは嬉しいけれど、この寒いのいつまで続くのかなぁ。暖かい日はやってくるのかなぁ。なんて気分になり...
silayaoweb
3月19日
bottom of page