蚯蚓出村田りか2022年5月11日ミミズが目を覚まして土の中から出てくる頃だそうです。人間界では、対照的に、何だか元気が出なくて調子が悪いなぁ、やる気が出ないなぁと感じがちな頃です。どうしても気分が上がらず、出かけるのは、ちょっと・・・ということもあるかもしれません。他の虫たちは春先の啓蟄の頃に外に出てきますが、マイペースなミミズはようやく暖かくなった初夏の今頃に外に出てきます。みんなそれぞれ、自分のペースで外に出れたらいいんですよね。その「自分のペース」を掴めたら、もっといいですよね。難しいんだけれどね。
ミミズが目を覚まして土の中から出てくる頃だそうです。人間界では、対照的に、何だか元気が出なくて調子が悪いなぁ、やる気が出ないなぁと感じがちな頃です。どうしても気分が上がらず、出かけるのは、ちょっと・・・ということもあるかもしれません。他の虫たちは春先の啓蟄の頃に外に出てきますが、マイペースなミミズはようやく暖かくなった初夏の今頃に外に出てきます。みんなそれぞれ、自分のペースで外に出れたらいいんですよね。その「自分のペース」を掴めたら、もっといいですよね。難しいんだけれどね。
大学入学共通テスト今朝の明けゆく薄紫の空を見て、どんな1日になるかなぁと思いを馳せました。 今日と明日は、大学入学共通テスト。受験生の皆さんは、2日間の長丁場の始まりです。自分を信じて対峙するしかありません。 自分のことを自分で決めることは、とてもしんどいことです。大学受験するにしても、しな...
雉始雊 小豆粥今日1月15日は小豆粥の日。ほうれん草の胡麻和えを添えていただきました。悪鬼を避け疫病を払って、こころも体も健やかに過ごせますように。 雉が鳴き始める頃だそうです。雉はどんな声で鳴くのかなぁ。なかなか近所では見かけなくなりました。...
Comments