top of page
検索

竹笋生

silayaoweb

筍が出てくる頃だそうです。今年は、いつもより早く筍が出てきているように思っていました。この何日かは朝晩が寒くて、成長の早い筍もちょっとペースダウンでしょうか。


養育者の方々が「この子はいつになったら皆と同じことができるんだろう」とお悩みのことがあります。何年もお付き合いさせてもらっていると、ある日それこそ筍のようにヒョイと頭を出してスックと真っ直ぐ伸び始めるのを目の当たりにする経験をします。一体どの道を通って、ここにやってきたのだろうかと驚くことがあります。ウィニコットという人は、子どもの育ちの「程よい環境」の重要性を強調しています。その子に合った環境を考えて提供し続けることが、大変なんだけれど大切なんだと思うのです。

最新記事

すべて表示

大学入学共通テスト

今朝の明けゆく薄紫の空を見て、どんな1日になるかなぁと思いを馳せました。 今日と明日は、大学入学共通テスト。受験生の皆さんは、2日間の長丁場の始まりです。自分を信じて対峙するしかありません。 自分のことを自分で決めることは、とてもしんどいことです。大学受験するにしても、しな...

雉始雊  小豆粥

今日1月15日は小豆粥の日。ほうれん草の胡麻和えを添えていただきました。悪鬼を避け疫病を払って、こころも体も健やかに過ごせますように。 雉が鳴き始める頃だそうです。雉はどんな声で鳴くのかなぁ。なかなか近所では見かけなくなりました。...

コメント


bottom of page