top of page
検索

立夏 蛙始鳴  児童福祉週間

執筆者の写真: 村田りか村田りか

子どもの日の今日から児童福祉週間が始まります。「勉強嫌いで、しなかったなぁ」「勉強できる世代で良かったねぇ。私ら、勉強なんかしなくていいから家の手伝いしてって世代。勉強嫌いだったから助かったけど」今朝は、こんな会話を耳にしました。昔も今も、いろんな事情で学校に行けないこどもがいます。学校に行くことが良いとか悪いとか、勉強することが良いこととか悪いこととかではなく、立ち止まって一人一人の「いろんな事情」とその子どもの気持ちについて考えてみることが大切だと思うのです。それから、辛くて辛くて仕方がないけれど頑張って学校へ、今では幼稚園や保育園へも、行っている子どもがいることも忘れないでほしいのです。子どもは大人の注意深い眼差しを必要としています。

最新記事

すべて表示

大学入学共通テスト

今朝の明けゆく薄紫の空を見て、どんな1日になるかなぁと思いを馳せました。 今日と明日は、大学入学共通テスト。受験生の皆さんは、2日間の長丁場の始まりです。自分を信じて対峙するしかありません。 自分のことを自分で決めることは、とてもしんどいことです。大学受験するにしても、しな...

雉始雊  小豆粥

今日1月15日は小豆粥の日。ほうれん草の胡麻和えを添えていただきました。悪鬼を避け疫病を払って、こころも体も健やかに過ごせますように。 雉が鳴き始める頃だそうです。雉はどんな声で鳴くのかなぁ。なかなか近所では見かけなくなりました。...

Commentaires


bottom of page