top of page

時代遅れのRock'n Roll Band

  • 執筆者の写真: 村田りか
    村田りか
  • 2022年5月23日
  • 読了時間: 1分

今日配信のこの楽曲を耳にしました。「子どもの命を全力で大人が守ること それが

自由という名の誇りさ」という歌詞が琴線に触れました。

でもね、自分が守ってもらった経験のない大人にとっては、とても難しいことです。

だからこそ、大人は自分の目の前にいる子どもを、その心を、命を、全力で守らないといけないのだと思うのです。それには、一緒に悩み考えてくれる人が必要です。子どもの心理療法を支える親面接の意味がここにあります。

 
 
 

最新記事

すべて表示
フウセントウワタ

コンクリートブロックと鉄柵の間にフウセントウワタが咲いていました。花言葉は「いっぱいの夢」「かくれた才能」だそうです。 「いっぱいの夢」も「かくれた才能」もいっぱいあるのに、うまく表現できなかったり、うまく使えなかったりする子がいます。何がそうさせているのかは、子どもの数だ...

 
 
 
空の線路を走る飛行機雲

今朝、日の出頃、前の飛行機曇を辿るように飛行機が飛んで飛行機雲がずーっと伸びていっていました。なんだか空の線路を見たみたい。 真似っこばかりしている子がいます。この子自身の気持ちや思いはどこにあるのでしょう。ルールや規則が決まっている、遊び方が決まっている遊びはできるけど、...

 
 
 
朝の空と桔梗の花

朝の空は爽やか。桔梗も爽やかに咲いています。 桔梗の花言葉は「変わらぬ愛」だそうです。 そろそろ、個人懇談の頃でしょうか。やどんなことを言われるかなぁ。ハラハラドキドキ。お勉強のことだけでなください、学校での様子やお友達との関係についても聞いてみてくださいね。小さなお子さん...

 
 
 

Comments


bottom of page