top of page
検索

小雪 虹蔵不見

silayaoweb

冬の気配が感じられ初雪が舞い始める頃だそうです。


とは言え、今年は葉を落として冬支度の樹もあれば、大急ぎで高揚している樹もあったりとさまざま。


ホトトギス何咲いていました。花言葉は「永遠にあなたのもの」と純粋な愛を伝える言葉だそうです。


けれども親子はなかなかそうはいきませんね。子どもは、いつまでも永遠にあなたのものというわけにはいきません。親も赤ちゃんの頃のように永遠にあなたのものというわけにはいきません。それぞれ別の個人であること、別の思いがあることに成長とともに気がついていきます。それでも、そこには純粋な愛があることを認めるまでが、親子ともに大変な道のりになります。小学校低学年までは、コロっと忘れていたような感情が高学年になると目覚めてきます。思春期に大暴れ、引きこもりなどといったことが起きることもあります。大好きで大嫌い、大きな矛盾に耐え抜かないといけません。それでも、こうやって子どもから大人へ脱皮してゆくのだと考えると、なんとか持ち堪えていけるのではないでしょうか。親子ともども、家族ごと援助が必要なことがあります。そんな時は、躊躇なく援助を求めてください。

最新記事

すべて表示

アルジェリアンアイリス

もうすぐ立春だというのに、寒の戻り。先日の暖かさに誘われてか、アルジェリアンアイリスが咲いていましたよ。👀え?寒いのに…とびっくり。 アイリスには「希望」「良い便り」という花言葉があるそうです。 今週と来週は、中学校と小学校の卒業式が多いようです。街には、袴姿の女性や真新...

いとうせいこう(2015)「想像ラジオ」河出書房新社、東京

ふと見上げた空。木蓮の木に蕾がいっぱいついていました。 木の先の蕾…昨日は東日本大地震14年…「想像ラジオ」を思い出しました、あれからしばらくして読んだ本です。木の先から想像ラジオ放送して、さまざまな人の様子を伝えているお話です。亡くなった方、残された方の「その時」の様子が...

春を告げる沈丁花

そぼ降る雨の中沈丁花が咲いていました。ほのかな香に呼び止められました。沈丁花は春を告げる香木。花言葉は「永遠」「栄光」だそうです。旅立ちの季節にピッタリの花です。 子どもたちには、毎日が学校への旅立ちなのかもしれません。電車で隣り合わせた電車通学をしている子と話して、そう思...

Comments


bottom of page