top of page
検索

小満 蚕起食桑

執筆者の写真: 村田りか村田りか


作物や生き物が育つ季節になりました。ツバメの雛も卵からかえり、親鳥が戻って来るたびに大きな口を開けて鳴いて餌を口に入れてもらおうとしています。どの雛も首を精一杯伸ばして、生きよう生きようとしています。どんどん育って、20日も経ったら親鳥のように格好良く大空を飛ぶことでしょう。

人間の赤ちゃんは、とても長い時間をかけて大人になります。注意深く心を使って赤ちゃんを見ていると、生まれたばかりの赤ちゃんも親しい大人の声や動きに一生懸命反応しているのがわかります。優しい声や見つめる目、撫でてくれる手などをばらばらに感じ取っているようなので、いつもお顔を見せて声をかけたり見つめたり撫でてあげてくださいね。



最新記事

すべて表示

大学入学共通テスト

今朝の明けゆく薄紫の空を見て、どんな1日になるかなぁと思いを馳せました。 今日と明日は、大学入学共通テスト。受験生の皆さんは、2日間の長丁場の始まりです。自分を信じて対峙するしかありません。 自分のことを自分で決めることは、とてもしんどいことです。大学受験するにしても、しな...

雉始雊  小豆粥

今日1月15日は小豆粥の日。ほうれん草の胡麻和えを添えていただきました。悪鬼を避け疫病を払って、こころも体も健やかに過ごせますように。 雉が鳴き始める頃だそうです。雉はどんな声で鳴くのかなぁ。なかなか近所では見かけなくなりました。...

Comments


bottom of page