top of page
検索

子どものトラウマ

  • 執筆者の写真: 村田りか
    村田りか
  • 2022年4月24日
  • 読了時間: 1分

今日、この花(多分、ナガミヒナゲシ。国立環境研究所の侵入生物DBに載っている。色々事情があって駆除しないと言われている)と出会って、花も人も仲良くするのはとても難しいことなのだと思いました。子どものトラウマに思いが馳せ、今の世界状況や毎日の悲惨な報道は子どもたちの目にどう写っているのだろうかと思いました。大人でも何が正しい情報なのか、間違った情報なのかも分からず不安になります。日本トラウマティック・ストレス学会(https://www.jstss.org/)には「戦争について子どもに話す際に」(2022.03.13)をはじめ保護者向け資料などさまざまな資料が掲載されています。ご参考になさってください。

 
 
 

最新記事

すべて表示
桜パトロール

太陽とタッチ交代寸前のピンクムーンを見ながら、桜パトロール。やはり、昨日の雨で大方のソメイヨシノが散って葉桜になっていました。こちらもソメイヨシノとタッチ交代のように、藤の花が満開でした。 新年度のタッチ交代は順調でしょうか。新入生の皆さんは、学校紹介、学校を見て回ることが...

 
 
 
ピンクムーン

今日は朝からずっと雨。今夜(4月13日)のピンクムーンは見れそうにもありません代わりに、今盛りのピンクのお花を愛でることに。 カリン、シバザクラ、スモモ 他にもいろいろ。 明日は晴れるかな。

 
 
 

Comments


bottom of page