top of page

大雪 閉塞成冬

  • 執筆者の写真: 村田りか
    村田りか
  • 2022年12月7日
  • 読了時間: 1分

気温がグッと下がり師走らしい気候になりました。空も冬将軍の到来を思わせるような力強さと迫力を感じます。山里だけでなく市街地にも雪が降る日が近いのでしょうか。雲が空を塞ぐように広がって真冬の天気になる頃なのだそうです。

心も心配ごとや困りごとが広がって真冬のように冷たくなって、温かい気持ちになれなくなってしまうことがあります。閉塞して冷たくなった心では、良いことを考えることができません。どうしたらいいのでしょうか。心の温活はどのようにしたらいいのでしょうか。

人は幼い子どもの時から自分なりの心の温活方法を持っています。瞬間湯沸かし器のようにカッと熱くなる人もいたり、ずっと冷たくなったまま固まってしまったようになる人もいたり。みんなそれぞれです。最初はその方法でうまくいっていたのが、人生の節目節目で、その方法が使えなくなって行き詰まってしまうのです。そんな時は、もがくほど深く沈んでしまうことが多いので、そっと立ち止まって自分の人生のことを考えてみる良い機会になります。危機はチャンスでもあるのです。心理療法では、危機をチャンスに変えるお手伝いをします。

 
 
 

最新記事

すべて表示
梅子黄

梅の実が色づく頃だそうです。梅干し作りにぴったりになってきます。甘酸っぱい良い香りがします。 雨上がりの青空。今日は暑くなりそうです。急に真夏のような日々が続くようです。 爽やかな朝ですが、今日からまた一週間が始まります。夏休みまで持ちそうですか。そろそろ疲れが出ていません...

 
 
 
父の日

モンシロチョウが雨で濡れた羽根を休めていました。 思春期はお父さん(お父さん的な人でも大丈夫)に登場してもらうのが大切です。お父さんが一番嫌われる年頃でもあると思われもしますが… なぜなら、思春期は、お母さん以外にお父さんという人がいるのだと発見する幼少期の積み残し課題を消...

 
 
 
アガパンサス

梅雨に入ったので、「ツユアオイ」の写真をと思っていたら、😩きれいに刈り取られていました。ツユアオイが咲き始めると梅雨入り、先終わる頃には梅雨明けと、昔はツユアオイが梅雨の目印に役に立ったそうです。今はもう天気予報の精度が上がりツユアオイは存在価値がなくなったのでしょうか。...

 
 
 

Comentários


bottom of page