top of page

夏至 乃東枯

  • silayaoweb
  • 6月21日
  • 読了時間: 1分

一年で一番昼が長い日。冬至に芽吹いたウツボ草が枯れる頃だそうです。

赤いシモツケが満開です。小さな花が集まって咲いて大きな花に見えます。花言葉は「努力」だそうです。

「ママとパパみたいに努力できないんや」と怒る子、「こんなに頑張ってるのに、皆が頑張れって言う」となく子がいます。そう言われると、ドキッとします。

ママとパパの背中を見て何を思っているのでしょうか。一生懸命していることを、どのように見て、どのように経験しているのでしょうか。納得しないと動けない子にとっては、他人に言われてするのが嫌な子にとぅては、コーナーに追い詰められているように経験しているのでしょうか。励ましているつもりが、追い込んでいるように経験されているのでしょうか。

「どんな子かなぁ」とよくよく見てみたら、好きなことハマったことには並々ならぬ集中力を発揮しているし、もう充分と思えるほどやっていることがあります。なかなか自分では認められないところがあるんですよね。大きなOKを出し続けることしか助けにならないのかもしれません。

最新記事

すべて表示
フウセントウワタ

コンクリートブロックと鉄柵の間にフウセントウワタが咲いていました。花言葉は「いっぱいの夢」「かくれた才能」だそうです。 「いっぱいの夢」も「かくれた才能」もいっぱいあるのに、うまく表現できなかったり、うまく使えなかったりする子がいます。何がそうさせているのかは、子どもの数だ...

 
 
 
空の線路を走る飛行機雲

今朝、日の出頃、前の飛行機曇を辿るように飛行機が飛んで飛行機雲がずーっと伸びていっていました。なんだか空の線路を見たみたい。 真似っこばかりしている子がいます。この子自身の気持ちや思いはどこにあるのでしょう。ルールや規則が決まっている、遊び方が決まっている遊びはできるけど、...

 
 
 
朝の空と桔梗の花

朝の空は爽やか。桔梗も爽やかに咲いています。 桔梗の花言葉は「変わらぬ愛」だそうです。 そろそろ、個人懇談の頃でしょうか。やどんなことを言われるかなぁ。ハラハラドキドキ。お勉強のことだけでなください、学校での様子やお友達との関係についても聞いてみてくださいね。小さなお子さん...

 
 
 

Comments


bottom of page