top of page
検索

元気が出ない時のヒント3つとやってみること3つ

silayaoweb

紅葉した落ち葉が多くなり、足元が綺麗です。空を見上げると晴れていたと思ったら曇り空になり寒いですね。すっかり景色は冬の装いになりました。


特に朝起きた時とか、上がらず元気が出ないことが多い季節です。一概には言えないのですが、おおよそ…


頭が痛い子は考えすぎ、お腹が痛い子は怒りとか我慢を溜め込んでいることが多いようです。それで元気が出ない…



元気がない時


①無理に上げようとしない


 (上がらないことに耐えるうつ力。周りから無理に上げようとされると、かえって下がる)


②「なんか分からんけど」は保留


 (大抵、分かるには時間がかかる)


③とにかく休む(ゆっくり眠る才能)


次にやってみること


①ゆっくり深呼吸(特にはく時は丁寧に)


②体を動かす(筋トレ、体操、歩くなど)


③いつもリラックスのためにしていることをする


それでもだめなら


遠慮なくお話しに来てね。



12月28日(土)


子どものこころお気軽相談室


①13:00〜 ②14:00〜 ③15:00〜 先着予約制


図書館〜緒いとぐち〜 さんにて


参加費500円


ご予約は


図書館〜緒いとぐち〜 さんまで


最新記事

すべて表示

大学入学共通テスト

今朝の明けゆく薄紫の空を見て、どんな1日になるかなぁと思いを馳せました。 今日と明日は、大学入学共通テスト。受験生の皆さんは、2日間の長丁場の始まりです。自分を信じて対峙するしかありません。 自分のことを自分で決めることは、とてもしんどいことです。大学受験するにしても、しな...

雉始雊  小豆粥

今日1月15日は小豆粥の日。ほうれん草の胡麻和えを添えていただきました。悪鬼を避け疫病を払って、こころも体も健やかに過ごせますように。 雉が鳴き始める頃だそうです。雉はどんな声で鳴くのかなぁ。なかなか近所では見かけなくなりました。...

Comments


bottom of page