top of page
検索

今日から3月

silayaoweb

1月が行き、2月が逃げ、今日から3月。薄い雨雲と霧か春霞か…山がどこへやら。手前には、「しまかぜ」が見えます。

清めの雨が降って、大阪の高校は今日が卒業式の学校が多かったのではないでしょうか。

この春は、どんな春になるのでしょうか。期待と不安。親元を離れて下宿をする皆さんもいるでしょう。まだこれから、中期日程、後期日程の受験を控えている皆さんは、もう少し踏ん張らな音いけませんね。お別れと出会いの季節。子どもたちのなかには、意識的にか無意識的にか大喧嘩をふっかけて別れようとする子がいます。お別れの寂しさや悲しさや不安を感じなくして、追い出されたていで旅立つためです。受ける方はびっくりするけれど、怒っているよう見える、その向こうの気持ちをしっかり受け止めてくださいね。去り行く3月をしっかり経験したいですね。

最新記事

すべて表示

アルジェリアンアイリス

もうすぐ立春だというのに、寒の戻り。先日の暖かさに誘われてか、アルジェリアンアイリスが咲いていましたよ。👀え?寒いのに…とびっくり。 アイリスには「希望」「良い便り」という花言葉があるそうです。 今週と来週は、中学校と小学校の卒業式が多いようです。街には、袴姿の女性や真新...

いとうせいこう(2015)「想像ラジオ」河出書房新社、東京

ふと見上げた空。木蓮の木に蕾がいっぱいついていました。 木の先の蕾…昨日は東日本大地震14年…「想像ラジオ」を思い出しました、あれからしばらくして読んだ本です。木の先から想像ラジオ放送して、さまざまな人の様子を伝えているお話です。亡くなった方、残された方の「その時」の様子が...

春を告げる沈丁花

そぼ降る雨の中沈丁花が咲いていました。ほのかな香に呼び止められました。沈丁花は春を告げる香木。花言葉は「永遠」「栄光」だそうです。旅立ちの季節にピッタリの花です。 子どもたちには、毎日が学校への旅立ちなのかもしれません。電車で隣り合わせた電車通学をしている子と話して、そう思...

Comments


bottom of page