top of page
検索

一日遅れのスタジェンムーン

silayaoweb



雨雲が行って、ようやく一日遅れでスタジェンムーンが見れましたよ。コウモリも飛んでいました。セミは、ついに鳴かなくなりました。その代わりにコオロギやスズムシの声が聞こえます。


お昼間は猛暑ですが、秋は近づいています。夏が行って秋がやって来る時、なんだかもの悲しさや寂しさを感じるのは、どうしてかしら。学校が始まると思うと気が重い?学校に行くか行かないか決めないといけないと思うと気が重い?残りの宿題の多さに圧倒されて気が重い?夏祭り、花火大会、秋祭りと続いてゆくのは、重たい気持ちを軽くするためでしょうか。時の流れ、時間の流れを感じ取れることは、実は精神分析できる心理療法ではとても重要なことです。過去から現在、現在から未来へ物語を紡ぎ考えていくことで、思わぬ宝物が見つかったり、なんか分からないことがはっきりすることがあります。

最新記事

すべて表示

アルジェリアンアイリス

もうすぐ立春だというのに、寒の戻り。先日の暖かさに誘われてか、アルジェリアンアイリスが咲いていましたよ。👀え?寒いのに…とびっくり。 アイリスには「希望」「良い便り」という花言葉があるそうです。 今週と来週は、中学校と小学校の卒業式が多いようです。街には、袴姿の女性や真新...

いとうせいこう(2015)「想像ラジオ」河出書房新社、東京

ふと見上げた空。木蓮の木に蕾がいっぱいついていました。 木の先の蕾…昨日は東日本大地震14年…「想像ラジオ」を思い出しました、あれからしばらくして読んだ本です。木の先から想像ラジオ放送して、さまざまな人の様子を伝えているお話です。亡くなった方、残された方の「その時」の様子が...

春を告げる沈丁花

そぼ降る雨の中沈丁花が咲いていました。ほのかな香に呼び止められました。沈丁花は春を告げる香木。花言葉は「永遠」「栄光」だそうです。旅立ちの季節にピッタリの花です。 子どもたちには、毎日が学校への旅立ちなのかもしれません。電車で隣り合わせた電車通学をしている子と話して、そう思...

コメント


bottom of page