top of page

一日遅れのスタジェンムーン

  • silayaoweb
  • 2024年8月21日
  • 読了時間: 1分



雨雲が行って、ようやく一日遅れでスタジェンムーンが見れましたよ。コウモリも飛んでいました。セミは、ついに鳴かなくなりました。その代わりにコオロギやスズムシの声が聞こえます。


お昼間は猛暑ですが、秋は近づいています。夏が行って秋がやって来る時、なんだかもの悲しさや寂しさを感じるのは、どうしてかしら。学校が始まると思うと気が重い?学校に行くか行かないか決めないといけないと思うと気が重い?残りの宿題の多さに圧倒されて気が重い?夏祭り、花火大会、秋祭りと続いてゆくのは、重たい気持ちを軽くするためでしょうか。時の流れ、時間の流れを感じ取れることは、実は精神分析できる心理療法ではとても重要なことです。過去から現在、現在から未来へ物語を紡ぎ考えていくことで、思わぬ宝物が見つかったり、なんか分からないことがはっきりすることがあります。

最新記事

すべて表示
父の日

モンシロチョウが雨で濡れた羽根を休めていました。 思春期はお父さん(お父さん的な人でも大丈夫)に登場してもらうのが大切です。お父さんが一番嫌われる年頃でもあると思われもしますが… なぜなら、思春期は、お母さん以外にお父さんという人がいるのだと発見する幼少期の積み残し課題を消...

 
 
 
アガパンサス

梅雨に入ったので、「ツユアオイ」の写真をと思っていたら、😩きれいに刈り取られていました。ツユアオイが咲き始めると梅雨入り、先終わる頃には梅雨明けと、昔はツユアオイが梅雨の目印に役に立ったそうです。今はもう天気予報の精度が上がりツユアオイは存在価値がなくなったのでしょうか。...

 
 
 
腐草為蛍 

蛍火には涙と怒が連想されます。螢、見に行きたいな。八尾市にはいるのかな。 イロハモミジに光るような赤い可愛い種がついていました。花言葉は「美しい変化」だそうです。 「あんな、涙と怒りってな、同じ成分でできてるねんて」(町田そのこ(2023)『コンビニ兄弟3』p88、新潮社、...

 
 
 

Comments


bottom of page