top of page

シンテッポウユリに思うこと

  • silayaoweb
  • 5月28日
  • 読了時間: 1分

シンテッポウユリが満開です。花言葉は「純潔」だそうです。外来種のタカサゴユリと在来種のテッポウユリとの雑種だそうで、地域によっては、環境省の「生態系被害防止外来種リスト」においては「その他の総合対策外来種」とされているそうです。花言葉は「純潔」なのに、悲しいことです。

とても「純潔」ピュアで正義と規則を頑なに守ろうとする子がいます。見過ごしたり、まぁええやんが苦手です。意地悪な気持ちではなくて「その子のためになるから」と、ズバッと相手の欠点を指摘したり、正義や規則を強要したり。周りの子たちは、傷ついたり、

引いてしまったり。結果、本人が悩んでしまう。クラスが不穏になると学校に行けなくなることもあります。さすがにズバッと言うと友達関係が上手くいかなくなることを知って何も言わないようにしようとしますが、どこかイライラ。落ち込んでしまうことも。よくお話を聞いてもらって、まぁええやんか体験を重ねてもらうしかないのかもしれません。

最新記事

すべて表示
父の日

モンシロチョウが雨で濡れた羽根を休めていました。 思春期はお父さん(お父さん的な人でも大丈夫)に登場してもらうのが大切です。お父さんが一番嫌われる年頃でもあると思われもしますが… なぜなら、思春期は、お母さん以外にお父さんという人がいるのだと発見する幼少期の積み残し課題を消...

 
 
 
アガパンサス

梅雨に入ったので、「ツユアオイ」の写真をと思っていたら、😩きれいに刈り取られていました。ツユアオイが咲き始めると梅雨入り、先終わる頃には梅雨明けと、昔はツユアオイが梅雨の目印に役に立ったそうです。今はもう天気予報の精度が上がりツユアオイは存在価値がなくなったのでしょうか。...

 
 
 
腐草為蛍 

蛍火には涙と怒が連想されます。螢、見に行きたいな。八尾市にはいるのかな。 イロハモミジに光るような赤い可愛い種がついていました。花言葉は「美しい変化」だそうです。 「あんな、涙と怒りってな、同じ成分でできてるねんて」(町田そのこ(2023)『コンビニ兄弟3』p88、新潮社、...

 
 
 

Comentarios


bottom of page