top of page

サボっているとしか言いようがない

  • 執筆者の写真: 村田りか
    村田りか
  • 2022年11月28日
  • 読了時間: 2分

寒い朝、お地蔵様の横で一輪の黄色い花が咲いていました。上をむいて誇らしげです。

ふっと「サボっているとしか言いようがない」という言葉を思い出しました。

随分前に、学校に足が向かなくなった高校生が理由を聞かれて言った言葉です。

高校生が学校に出席できないことは死活問題です。最悪、留年や退学まで考えないといけなくなります。切羽詰まった両親が理由を聞いたというわけです。この言葉を聞いたら、両親でなくても、大人は「なんでや!」となってしまいがちです。

本人の話を詳しく聞くと、とても情熱をかけてしていることがあり、それはプロを目指しているのかと思うほどの情熱の入れようでした。そのため、学校に行くよりも、そのことを優先したいのだということでした。文字通り「サボっている」わけではなかったのです。ただ、その子は言葉に困り「サボっている」という言葉を使い説明不足で誤解されたようでした。

言葉に困って、短略的に短いありふれた言葉を発してしまい誤解される子どもがいます。年少の子どもはもとより、大人に近くなった子どもでもそうです。天邪鬼なところが邪魔している場合もあります。説明することが苦手な場合もあります。そもそも説明する必要に気がついてないこともあります。自分が知っていることは相手も知っていると思い込んでいる場合もあります。気持ちを汲みながら、ゆっくりお話を聞いてみないとわからないものです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
梅子黄

梅の実が色づく頃だそうです。梅干し作りにぴったりになってきます。甘酸っぱい良い香りがします。 雨上がりの青空。今日は暑くなりそうです。急に真夏のような日々が続くようです。 爽やかな朝ですが、今日からまた一週間が始まります。夏休みまで持ちそうですか。そろそろ疲れが出ていません...

 
 
 
父の日

モンシロチョウが雨で濡れた羽根を休めていました。 思春期はお父さん(お父さん的な人でも大丈夫)に登場してもらうのが大切です。お父さんが一番嫌われる年頃でもあると思われもしますが… なぜなら、思春期は、お母さん以外にお父さんという人がいるのだと発見する幼少期の積み残し課題を消...

 
 
 
アガパンサス

梅雨に入ったので、「ツユアオイ」の写真をと思っていたら、😩きれいに刈り取られていました。ツユアオイが咲き始めると梅雨入り、先終わる頃には梅雨明けと、昔はツユアオイが梅雨の目印に役に立ったそうです。今はもう天気予報の精度が上がりツユアオイは存在価値がなくなったのでしょうか。...

 
 
 

Comments


bottom of page