top of page
検索

アロエの蕾

  • 執筆者の写真: 村田りか
    村田りか
  • 2022年12月21日
  • 読了時間: 1分

出たばかりの綺麗なお月さまが大きく見える朝、アロエの蕾を見つけました。駐車している車という車が霜で凍りついている寒い朝。アロエの花の時期は11月から2月だそうです。アロエの花言葉は「万能」とか「健康」。そういえば、やけどや胃腸のお薬として、よく使われています。

忙しくて、心を亡くしがちなこの季節、身体も心も健康にお過ごしください。

「万能」といえば、幼い子どもは向かうところ敵なしのようで、心は「万能感」で満ち溢れています。何でもやれそうで危ないなぁと思うこともあります。やりにくいなぁと思うこともあるかもしれません。けれども、危険についてはしっかりと教えつつ、子どものやりたいを受け止めてあげるのが大切な時期でもあります。よく見かけるのが、手に負えないなぁと思われていた子が、4年生くらいになるとフッと落ち着いていく姿です。心が成長して「万能感」と現実(できることとできないこと)の折り合いをつけていくことができるようになってきたからかもしれません。そのプロセスでちょっぴり鬱々してしまっているからかもしれません。落ち着いてきてあぁ良かったの向こうの子どもの気持ちを聞いてあげることが必要になってきます。

 
 
 

最新記事

すべて表示
桜パトロール

太陽とタッチ交代寸前のピンクムーンを見ながら、桜パトロール。やはり、昨日の雨で大方のソメイヨシノが散って葉桜になっていました。こちらもソメイヨシノとタッチ交代のように、藤の花が満開でした。 新年度のタッチ交代は順調でしょうか。新入生の皆さんは、学校紹介、学校を見て回ることが...

 
 
 
ピンクムーン

今日は朝からずっと雨。今夜(4月13日)のピンクムーンは見れそうにもありません代わりに、今盛りのピンクのお花を愛でることに。 カリン、シバザクラ、スモモ 他にもいろいろ。 明日は晴れるかな。

 
 
 

コメント


bottom of page