top of page
検索
執筆者の写真村田りか

アロエの蕾


出たばかりの綺麗なお月さまが大きく見える朝、アロエの蕾を見つけました。駐車している車という車が霜で凍りついている寒い朝。アロエの花の時期は11月から2月だそうです。アロエの花言葉は「万能」とか「健康」。そういえば、やけどや胃腸のお薬として、よく使われています。

忙しくて、心を亡くしがちなこの季節、身体も心も健康にお過ごしください。

「万能」といえば、幼い子どもは向かうところ敵なしのようで、心は「万能感」で満ち溢れています。何でもやれそうで危ないなぁと思うこともあります。やりにくいなぁと思うこともあるかもしれません。けれども、危険についてはしっかりと教えつつ、子どものやりたいを受け止めてあげるのが大切な時期でもあります。よく見かけるのが、手に負えないなぁと思われていた子が、4年生くらいになるとフッと落ち着いていく姿です。心が成長して「万能感」と現実(できることとできないこと)の折り合いをつけていくことができるようになってきたからかもしれません。そのプロセスでちょっぴり鬱々してしまっているからかもしれません。落ち着いてきてあぁ良かったの向こうの子どもの気持ちを聞いてあげることが必要になってきます。

最新記事

すべて表示

大学入学共通テスト

今朝の明けゆく薄紫の空を見て、どんな1日になるかなぁと思いを馳せました。 今日と明日は、大学入学共通テスト。受験生の皆さんは、2日間の長丁場の始まりです。自分を信じて対峙するしかありません。 自分のことを自分で決めることは、とてもしんどいことです。大学受験するにしても、しな...

雉始雊  小豆粥

今日1月15日は小豆粥の日。ほうれん草の胡麻和えを添えていただきました。悪鬼を避け疫病を払って、こころも体も健やかに過ごせますように。 雉が鳴き始める頃だそうです。雉はどんな声で鳴くのかなぁ。なかなか近所では見かけなくなりました。...

Comments


bottom of page