top of page

アタッチメント(愛着)

  • 執筆者の写真: 村田りか
    村田りか
  • 2022年5月4日
  • 読了時間: 1分

みどりの日の今朝、ブロック塀にくっついて一生懸命咲いている小さな花を見つけました。まるで養育者にくっついている小さな子どものようです。アタッチメント(愛着)、くっつくって、こういうことなのかなと思いながらしばらく眺めていました。

アタッチメント(愛着)は、子どもが心の中に安心感を育むためにとても大切なものです。子どもは養育者の元を離れて冒険に出かけては、不安になったり怖かったり疲れたりすると戻ってきます。子どもが大きくなると、その冒険の範囲が広がり大きさもどんどん大きくなっていきます。子どもが冒険に出る時と戻ってくる時のどちらが、あなたは毎日の子育ての中で不安を感じるでしょうか。手に右利きの人もいれば左利きの人もいるように、誰でもどちらかが得意で、どちらかが苦手なものです。良いとか悪いとかというのではなく、自分がどっちのタイプかなぁと気づくことで少し子育てが楽になるかもしれません。

 
 
 

最新記事

すべて表示
梅子黄

梅の実が色づく頃だそうです。梅干し作りにぴったりになってきます。甘酸っぱい良い香りがします。 雨上がりの青空。今日は暑くなりそうです。急に真夏のような日々が続くようです。 爽やかな朝ですが、今日からまた一週間が始まります。夏休みまで持ちそうですか。そろそろ疲れが出ていません...

 
 
 
父の日

モンシロチョウが雨で濡れた羽根を休めていました。 思春期はお父さん(お父さん的な人でも大丈夫)に登場してもらうのが大切です。お父さんが一番嫌われる年頃でもあると思われもしますが… なぜなら、思春期は、お母さん以外にお父さんという人がいるのだと発見する幼少期の積み残し課題を消...

 
 
 
アガパンサス

梅雨に入ったので、「ツユアオイ」の写真をと思っていたら、😩きれいに刈り取られていました。ツユアオイが咲き始めると梅雨入り、先終わる頃には梅雨明けと、昔はツユアオイが梅雨の目印に役に立ったそうです。今はもう天気予報の精度が上がりツユアオイは存在価値がなくなったのでしょうか。...

 
 
 

Comments


bottom of page