top of page
検索

アガパンサス

執筆者の写真: 村田りか村田りか

アガパンサスでしょうか。

愛の花という意味があるそうです。雨上がりに今を盛りと咲いていました。新年度が本格的に始まっています。慣れないことばかりで、混乱したり疲れたりすることが多いかもしれません。張り切りすぎたりもしますね。

新年度、違う自分になってみようとする子どもがいます。本当は人と関係を取ることが苦手で、テンションを上げて明るく振る舞います。そうすると、電池の消耗が激しくて、すぐに動けなくなってしまいます。自分を正しく愛するってどうやるのかな。愛の花に聞いてみたら教えてくれるかしら。誰か一緒に考えてくれる人が必要ですよね。

最新記事

すべて表示

アルジェリアンアイリス

もうすぐ立春だというのに、寒の戻り。先日の暖かさに誘われてか、アルジェリアンアイリスが咲いていましたよ。👀え?寒いのに…とびっくり。 アイリスには「希望」「良い便り」という花言葉があるそうです。 今週と来週は、中学校と小学校の卒業式が多いようです。街には、袴姿の女性や真新...

いとうせいこう(2015)「想像ラジオ」河出書房新社、東京

ふと見上げた空。木蓮の木に蕾がいっぱいついていました。 木の先の蕾…昨日は東日本大地震14年…「想像ラジオ」を思い出しました、あれからしばらくして読んだ本です。木の先から想像ラジオ放送して、さまざまな人の様子を伝えているお話です。亡くなった方、残された方の「その時」の様子が...

春を告げる沈丁花

そぼ降る雨の中沈丁花が咲いていました。ほのかな香に呼び止められました。沈丁花は春を告げる香木。花言葉は「永遠」「栄光」だそうです。旅立ちの季節にピッタリの花です。 子どもたちには、毎日が学校への旅立ちなのかもしれません。電車で隣り合わせた電車通学をしている子と話して、そう思...

Comentários


bottom of page