top of page

こころが生まれる振り出しの振り出し

  • silayaoweb
  • 2024年9月9日
  • 読了時間: 1分

白露 草露白


朝露が降りる頃だそうです。確かに朝晩は少し空気が冷んやりしてきましたが、まだまだ朝露が降りるとは思えない暑さです。それでも田圃では実りを迎えているのか、スズメもこれまでのようにガツガツとパンを食べなくなりました。「今のうちに」とイソヒヨドリがやってきて、スズメの代わりにパンを食べていました。


赤ちゃんは、生まれたての時はお母さんとの間でこころが育っていきます。そこで大切なのは、完璧ではない、ほどほどに世話をしてくれるお母さんなのだと、ウィニコットという人は言うています。「なんでや〜」と泣いている間に、ある時、お父さんや、きょうだいや、祖父母や、様々な人が赤ちゃんが気づいていきます。こうやって生後間もなくの赤ちゃんが、お母さんの代わりに自分の周りにいる人にニーズを満たしてもらっている姿が観察されます。だから、子どもたちと関わる皆が子どもたちのこころを育てる大切な役割を果たしているのだと思うのです。


これは大人になってからも人との出会いで、こころが成長していくことに繋がっていきます。

最新記事

すべて表示
フウセントウワタ

コンクリートブロックと鉄柵の間にフウセントウワタが咲いていました。花言葉は「いっぱいの夢」「かくれた才能」だそうです。 「いっぱいの夢」も「かくれた才能」もいっぱいあるのに、うまく表現できなかったり、うまく使えなかったりする子がいます。何がそうさせているのかは、子どもの数だ...

 
 
 
空の線路を走る飛行機雲

今朝、日の出頃、前の飛行機曇を辿るように飛行機が飛んで飛行機雲がずーっと伸びていっていました。なんだか空の線路を見たみたい。 真似っこばかりしている子がいます。この子自身の気持ちや思いはどこにあるのでしょう。ルールや規則が決まっている、遊び方が決まっている遊びはできるけど、...

 
 
 
朝の空と桔梗の花

朝の空は爽やか。桔梗も爽やかに咲いています。 桔梗の花言葉は「変わらぬ愛」だそうです。 そろそろ、個人懇談の頃でしょうか。やどんなことを言われるかなぁ。ハラハラドキドキ。お勉強のことだけでなください、学校での様子やお友達との関係についても聞いてみてくださいね。小さなお子さん...

 
 
 

Comments


bottom of page