top of page
検索

おうし座南流星群

執筆者の写真: 村田りか村田りか

秋が深まり冬支度の朝の風景。まだ夜明け前に暗い時に、火星とシリウスを見ようと見上げた空に流れ星を見ました。一瞬のことでしたが、綺麗に短くサッと流れていきました。

どうやら、おうし座南流星群が極大だったようです。心が勇気に満たされて、フッと体も軽くなりました。

子どもたちが厄介な行為をすると、大人は一生懸命なんとかしようといろんなことをします。それは、もっともで正しいことであることが多いです。けれども、一旦それは止めてもらうことがあります。ふうっと力を抜いて立ち止まり、子どもたちに今ここで必要なことを考えるためです。それは特に、思春期の子どもたちには大切なように思います。なぜなら、多くの思春期の子どもたちが「(両親を含め大人は)正論を言うてくるから嫌や」と言うのを聞いたからです。どうやら思春期の子どもたちには「正論」は役に立たないようです。

流れ星を見て、こんなことを思い浮かべました。

 

最新記事

すべて表示

アルジェリアンアイリス

もうすぐ立春だというのに、寒の戻り。先日の暖かさに誘われてか、アルジェリアンアイリスが咲いていましたよ。👀え?寒いのに…とびっくり。 アイリスには「希望」「良い便り」という花言葉があるそうです。 今週と来週は、中学校と小学校の卒業式が多いようです。街には、袴姿の女性や真新...

いとうせいこう(2015)「想像ラジオ」河出書房新社、東京

ふと見上げた空。木蓮の木に蕾がいっぱいついていました。 木の先の蕾…昨日は東日本大地震14年…「想像ラジオ」を思い出しました、あれからしばらくして読んだ本です。木の先から想像ラジオ放送して、さまざまな人の様子を伝えているお話です。亡くなった方、残された方の「その時」の様子が...

春を告げる沈丁花

そぼ降る雨の中沈丁花が咲いていました。ほのかな香に呼び止められました。沈丁花は春を告げる香木。花言葉は「永遠」「栄光」だそうです。旅立ちの季節にピッタリの花です。 子どもたちには、毎日が学校への旅立ちなのかもしれません。電車で隣り合わせた電車通学をしている子と話して、そう思...

Commentaires


bottom of page