top of page

いとうせいこう(2015)「想像ラジオ」河出書房新社、東京

  • silayaoweb
  • 3月12日
  • 読了時間: 1分

ふと見上げた空。木蓮の木に蕾がいっぱいついていました。

木の先の蕾…昨日は東日本大地震14年…「想像ラジオ」を思い出しました、あれからしばらくして読んだ本です。木の先から想像ラジオ放送して、さまざまな人の様子を伝えているお話です。亡くなった方、残された方の「その時」の様子がよく分かります。 

(Sīla文庫に探しても見つからなかったので写真がなくてすみません)

亡くなられた方のご冥福と被災された方のこころの平安を祈ります。

大切な人が亡くなったことを悼むことをもの作業といいます。亡くなった大切な人を想う気持ちを悲哀といいます。そして、喪の作業と悲哀を援助することをグリーフケアといいます。

もし読めそうなら読んでみてね。決して無理しないで。



3月21日と4月4日に「子どものこころお気軽相談会」を開催します

詳しくは、子どもの心お気軽相談会で検索してね。

最新記事

すべて表示
フウセントウワタ

コンクリートブロックと鉄柵の間にフウセントウワタが咲いていました。花言葉は「いっぱいの夢」「かくれた才能」だそうです。 「いっぱいの夢」も「かくれた才能」もいっぱいあるのに、うまく表現できなかったり、うまく使えなかったりする子がいます。何がそうさせているのかは、子どもの数だ...

 
 
 
空の線路を走る飛行機雲

今朝、日の出頃、前の飛行機曇を辿るように飛行機が飛んで飛行機雲がずーっと伸びていっていました。なんだか空の線路を見たみたい。 真似っこばかりしている子がいます。この子自身の気持ちや思いはどこにあるのでしょう。ルールや規則が決まっている、遊び方が決まっている遊びはできるけど、...

 
 
 
朝の空と桔梗の花

朝の空は爽やか。桔梗も爽やかに咲いています。 桔梗の花言葉は「変わらぬ愛」だそうです。 そろそろ、個人懇談の頃でしょうか。やどんなことを言われるかなぁ。ハラハラドキドキ。お勉強のことだけでなください、学校での様子やお友達との関係についても聞いてみてくださいね。小さなお子さん...

 
 
 

Comentarios


bottom of page